10月の風景です。 津幡の倶利伽羅駅に少しの紅葉とススキを入れてみました。 表紙のシックな色合いのおかげで初秋の季節感が表出出来たと思います。
2020年9月のブログ記事
-
-
-
石川と富山の県境にある倶利伽峠。源平合戦が繰り広げられた古戦場です。 JR倶利伽羅駅を描いてみました。 駅前の観光案内。周辺は閑散としています。 駅舎の中に置かれた自由帳。たくさん書かれています。
-
絵に人を入れると生活感が出て活き活きします。 人を描くのは難しい。動作の瞬間を描くからだと思います。 丁寧に描こうとすると動きが止まってしまうしラフに描くと身体のバランスがおかしくなってしまいます。
-
北アルプスを望む初春の風景絵はがきを模写しました。 写真の構図が美しい。 マルマンA4画用紙 ペン:PIGMA0.3mm
-
-
ここ山鹿温泉の総湯です。風格があって歴史を感じる建物です。 時間がなくて入浴できず残念(涙) 道路側(入り口の反対側)もファサードは同じです。
-
山鹿の中心地に空海が開いた金剛乗寺があります。アプローチ通路正面のアーチ状の石門が眼を引きます。 1804年にめがね橋の構築技術を活かして作られたもので、本来は真円だったそうです。車も通れる道とするため舗装を盛り上げたとの事。 ここもスケッチしました。
-
熊本山鹿に来ています。 温泉地で歴史ある町です。仕事場から八千代座が見えます。風情ある素敵な風景です。 スケッチしてみました。 帰りに八千代座を見学してきました。 明治に建てられた和洋建築の芝居小屋だそうですが外観には風格があり、内部は華やかで当時の人々の息遣いが伝わってきそうです。