2020年2月のブログ記事
-
-
前回は上り線の道の駅を描いたのですが今回は下り線(海の見える方)を描きました。 金沢から能登にアクセスする能登里山街道は自動車専用道路で日本海に沈む夕日がきれいです。ついでに上り線も掲載します。
-
着彩しました。
-
天神橋から卯辰山へ少し上ったところから浅野川沿いに望む風景を描いています。 このアングルで景色を見たのはやがて30年前でしょうか。? 以前はもっと黒瓦が多かったような気がします。
-
明日リニューアルオープンする「道の駅高松」を描きました。 夕方額装して店長に預けてきました。新しい店内に飾ってもらうことになりました。
-
駅前から東別院方面に抜ける通りの風景。 昔は彦三、武蔵が辻へのメイン通りでした。 商店街は店が少なくなりましたがそれでもまだ活気があります。
-
北前船の港として栄えた金石の港へつながる街道の風景を描いてみました。 醤油蔵や町家が残っており情緒ある景観を醸し出しています。
-
130年前に建てられた木造建造物を描いてみました。 当時は宣教師の家族寄宿舎だったそうです。ミッションスクールの幼稚園として一昔前まで使われていたそうです。 場所は兼六園の近くで歩道際には辰巳用水が流れています。
-
金沢で女川と言われる「浅野川」にかかる浅野川大橋を描いてみました。 橋から見える風景は描いたことがありますが橋を描くのは初めて。 結構デザインされていて色彩も街に馴染んでいます。 奥のマンション等の建物は地方都市初の景観条例によって色彩が調和・融合していることがわかります。 こちらもシャープペンシ... 続きをみる
-
-
-
この場所は再開発された(いちば館)の1階部分のアーケード。 2階には飲食店が入っています。 シャープペンシル+Photoshop http://ohmicho-ichibakan.amsstudio.jp/
-
金沢近江町市場を描いています。 昔しの市場は暗くてジメジメした雰囲気だったのですが、10数年前の全面改修時、どうやってこのイメージを残すのかが話題になっていたと思います。 画用紙にシャープペンシルでスケッチしました。下描きまで。
-
去年4月から掲載している地元のフリーペーパーの表紙イラスト。 記録的暖冬でもコハクチョウの集団はいつもの場所にいます。 今日は去年より3週間早く梅が開花したそうです。コハクチョウもそろそろ帰るのでは...?