2020年5月のブログ記事
-
-
近くの道路沿いの風景。道幅と空が広く割と閑散とした場所です。人と自動車を入れたので活気とまではいかないが、絵に少し動きが出たでしょうか・・・。
-
-
今回は水性ペンでデッサンして透明水彩で着彩しました。 Youtubeに手順を公開しましたので時間のある方はご覧ください。 気楽で手軽なスケッチ講座(オンライン編)その6
-
小さな集落に神社とお寺が2軒がひとまとまりになっています。手前はローカル線。 何気ない風景ですが木々や屋並の配置は絵になるアングルです。普段気にならないのですが何度か見ているうちに美しいことに気づきました。時々そんな事があるものです。 今日は下図まで。
-
6/中から2週間、我スケッチ講座の記念すべき第一回作品展を近くの交流館で開く予定です。 先日緊急事態宣言が解除され6月から会場の臨時休館も解除される運びなので、今週から三密を避けて講座を再開することにしました。 2か月間自宅自習状態だったので万全の状態ではないですが、およそ1年間の成果、講座名通り... 続きをみる
-
-
地元の浜辺を2時間散歩しました。 舟屋の風景、下図まで。 浜にはハングル文字の旗が漂流していました。 飲料水のペットボトルなど、いろんな合成樹脂の成型品が散乱しています・・・。
-
のと里山街道白尾IC付近にある灯台。今は役目を終えて市が公園として管理しています。 ここは知る人ぞ知る夕日の景観スポットです。
-
着彩しました。これは典型的な一点透視のアングルです。 ビデオもYouTubeに公開中です。
-
-
こちらは6年前の夏に訪れたときに撮った写真を見て描いています。 これもパラパラ漫画風の動画にする予定。 おなじみのマルマンのSketchBook(A4サイズ)に0.9mmシャープペンシルで下図まで。
-
3年前の5月に立ち寄って撮影した写真を見て描くことにしました。 こちらも教材動画用です。 気楽で手軽なスケッチ講座(オンライン編)その3
-